↑

香典返しおしえて!
香典は、追悼のお供え物「花・くだもの」や「お香・線香」を「現金」に置き替えたものです。

昭和の時代「香典」は、葬儀の費用も含めて「遺族を経済的に援助する」という大きな役割も担っていました。

令和の現在、死亡者の割合は高齢者(65歳以上)が80%を超えていますが、かつて昭和30年(1955年)では、非高齢者(64歳以下)が60%近くあり、香典は働き手を失った遺族をみんなで支える仕組みだったのです。

そういう中で香典返しは、「弔問者の厚情に対する感謝のしるし」として、49日に贈るという習慣が平成の時代にも定着してきました。

いま、香典返しの方法には賛否があるとしても、弔問者から故人へのお供え物「香典」は謹んでお受けしたいものです。

お通夜・お葬式の会場で 「香典返し」 を配るやり方を葬儀会館の方からすすめられたのですが、良くない方法でしょうか?

神道・キリスト教・イスラム教・無宗教では、お返しの時期や香典礼状はどうすればいいのでしょうか?

入院中にお見舞いに来てもらった方へのお礼は、退院すれば「快気内祝」だと聞きますが、亡くなった場合はどうすればいいのでしょうか?

トップページへ戻る
仏教宗派の選択
提案・見積書のご請求、お問い合わせ
遺骨の供養
ギフト商品を注文する
礼状・カード印刷と発送の手配
Q&A よくあるご質問
会社情報
供養と「いのち」のコラム 一覧

前月  2039.8  次月 今月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
    : Off     : SPL / Event
納品実績一覧