視覚障がい者のホーム転落による死亡事故が後を絶たず、駅のホームドア設置が急がれるところですが、2つの朗報が入りました。
1つ目は、ロボット盲導犬とも言える「AIスーツケース」です。写真のようなスタイルですが、位置情報を使って視覚障がい者を目的地まで安全に誘導し、さらに周囲とのコミュニケーションも支援してくれるのです。
2つ目は、政府の「バリアフリー化運賃」です。これは、ホームドアなどバリアフリー化の費用を運賃に上乗せする、つまり利用客に一部負担をお願いして実現を早めようという制度です。
ホームドアは、子ども連れや高齢者も含め、全ての人にメリットがある設備ですから、鉄道事業者と利用客に負担を強いるだけではなく、潤沢にある道路財源の一部を鉄道インフラに回すなどして進めてほしいものです。
伊藤嘉章
駅のホームから転落し電車にはねられて死亡したのは、視覚障がい者の男性でした。
大都市の駅には「ホームドア」という設備があります。
ホーム上での人と列車の接触や、今回のような線路上への転落による人身事故を防ぐために設置されています。
ただし全部の駅ではなく、毎年増えてはいるものの充分な数ではありません。
そうした中で、今回の地下鉄東陽町駅は、ホームドアの工事は完了していたが稼働前で防げなかったという、なんともつらい結末でした。
視覚障がい者の転落による死亡事故は、今年の東京23区だけでも、JR日暮里駅(1月)、JR阿佐ケ谷駅(7月)、そして今回の地下鉄東陽町駅(11月)と続いているのです。
すべての駅にホームドア設置はずいぶん先の話になるだろうし、盲導犬はというと、全国で視覚障がい者30万人に対し900頭しか稼働できていません。
せめて駅員や乗客による声掛けなどのサポートで、1件でも防ぐことができればと願います。
伊藤嘉章
第二次大戦後、極東国際軍事裁判で死刑判決を受けた、東条英機元首相、広田弘毅元首相らA級戦犯7人の遺骨についての記述が、アメリカ国立公文書館で見つかりました。
それによると、米軍は「遺体は日本側に返還せず、火葬後の遺骨を海へ散骨する」と定めて、死刑執行後に横浜で火葬し、米軍機で太平洋に散骨したということです。
こういった海洋散骨は、神格化や個人崇拝、埋葬地の聖地化を避ける目的で行われ、今回のA級戦犯以外にも、鄧小平(中国最高指導者)、ウサマビンラディン(アルカイダ指導者)、麻原彰晃(オウム真理教教祖)などがあげられます。
一方で、石原裕次郎(俳優)、hide(ミュージシャン)など、遺族の思いや本人の遺志で海洋散骨を行うことは、1991年の法務省の見解で可能になったため、それ以降、供養・弔いの選択肢の1つになっています。
伊藤嘉章
京都に用件があったため、緊急事態宣言を承知の上、あえて神戸へ1・17の追悼に行ってきました。
思い返せば、被災した1995年、まだ大阪~神戸間が全通していなかったころ、阪神電車と阪急電車を徒歩連絡で乗り継いで、被害の大きかった神戸の長田を、妻と二人でお見舞いに行った経験があります。
また東日本大震災の翌年の、2012年の12月12日には、神戸ルミナリエ(阪神淡路大震災鎮魂の催し)にも参加しました。
今年の追悼行事は、コロナ禍で、中止や規模の縮小を余儀なくされたそうです。
伊藤嘉章
浄土真宗高田派(真宗高田派)は本山が三重県津市の専修寺、本寺が栃木県真岡市の同じ専修寺で、全国に641カ寺あります。その内、約2/3のお寺は三重県にあり、私の伊藤家代々も、妻の家も高田派の檀家(信徒)です。
11月14日大阪の叔父(父の妹の夫)の葬儀にともに参列した東京の叔父(父の弟)から、「東京の高田派のお寺を教えてほしい」という依頼をもらったのです。
実は東京の叔父は、数年前、両国国技館近くに堂内陵墓(自動搬送式納骨堂)を確保していましたので、今回は「自分・家族の葬儀と法要をたのむ菩提寺を決める」いわゆる終活が目的でした。
東京都全体で高田派のお寺は17カ寺(関東別院を含む)あり、叔父の自宅は中央区なので、近い方から港区赤坂に4カ寺、台東区元浅草に6カ寺、葛飾区四つ木、品川区戸越に各1カ寺あると報告しました。
叔父からは、「年が明けたら、機会を見て回ってみるよ」と返信が来ました。
伊藤嘉章
生きていれば80歳です。
1940年生まれで、1980年に40歳で亡くなり、そして今年2020年は40回忌なのです。
ビートルズの大半の曲をポール・マッカートニーと共作したジョン・レノンは、ビートルズとともに私の人生に大きく影響しました。
10代でビートルズの200曲余りをすべて聞き、その延長線上にあるプログレッシブ・ロック(前衛的ロック)に傾倒したことで、大学卒業年次のバンド活動があり、さらに20代後半で音楽と楽器の仕事に携わった原点でもあるのです。
ジョン・レノンが亡くなって5年後の1985年、ニューヨークの34丁目のYMCAに住んでいた私は、撃たれたとされるセントラルパーク西側のダコタ・ハウス前で、彼の冥福を祈りました。
伊藤嘉章
地方のお寺では、住職の後継者がいない話をよく聞くようになりました。
妻の伯母の菩提寺(故人・先祖の供養を託すお寺)も、10年以上前から住職が不在で、僧侶ではない管理者が居るのでお参り自体は可能ですが、読経は別のお寺の住職にお願いする状態が続いているそうです。
妻の伯母(享年90歳)の葬儀は10月8日で、その後私が香典返しを手配するために、喪主(妻のいとこ)の自宅には何度か訪問していたのですが、49日の法要は自宅ではなく、この菩提寺で勤めるということで、当日私たち親族は菩提寺に直接向かったのです。
住職不在とはいえ、本堂はきちんと整備されていましたし、代行で来て下さった住職からは、大河ドラマ「麒麟が来る」のエピソードを交えた法話が聞けたこともあり、とても満足な49日法要でした。
伊藤嘉章
このニュースを聞いたときに、真っ先に思い出したのが、6年前に韓国で起こった悲しい海難事故です。
この「セウォル号沈没事故」は、2014年4月16日に修学旅行の高校生325人ほか、計476人の乗船者のうち、死者299人、行方不明者5人を出した大惨事でした。
韓国の政府にも、船会社や乗組員にも人命救助の意識が欠けているようで、日本ではこんな悲惨な事は起きないと当時から言われていました。
今回の香川県の事故は、それを証明するかのごとく、小学6年生の修学旅行で計62人の乗船者が全員救助されたというものです。
漁業者や海上保安庁の救助が的確であったことに加えて、小学生たちの冷静な行動がたいへん注目されました。
ふだんの学校における「水に浮く訓練」などが功を奏したそうです。
何はともあれ、無事で良かったと思います。
伊藤嘉章
宗教色を全く感じさせない形の葬儀で、叔父(父の妹の夫)を送りました。
フランクシナトラの歌う「マイ・ウェイ」をバックに、マイ・ウェイの日本語訳を朗読する演出が、ダンディな叔父(享年79歳)のこだわりだったそうです。
エンバーミング(遺体衛生保全)も施して、こだわりの衣裳をまとっての入棺です。
僧侶や宗教者は、だれも登場しません。フランクシナトラのBGMが流れる中、弔問者は次々と献花にまわります。
葬儀社の人に聞くと、「大阪府内の全館で1割ぐらいの喪家さまが、今回のような自由な葬儀を選択される時代です」ということでした。
伊藤嘉章
仕事がら、死亡記事や亡くなった人の情報を日々耳にしますが、10代の人の「いじめ自殺」や、今年の「女性の自殺増加」というニュースを聞くと、何とか助けられないだろうかとその度に思います。
これまで女性の自殺者は、男性よりも少なかったのです。
ママ友など仕事以外のつながりが多く、井戸端会議で悩みを打ち明ける、体験を共有するなど、ストレスを減らす方法がありました。ところが今年はコロナ禍で対話ができず、訪問して見守ることも難しく、孤立して自殺に追い込まれてしまうのだそうです。
一方で、中・高生の自殺対策には、新しい方法が開発されています。
RAMPS(子どもの自殺リスクを見つける評価システム)で、スマホやタブレット端末で質問に回答してもらうと、心身の不調が可視化され、教職員や保護者と危機感を共有できるのだそうです。
「いのちの電話」などのサポートもあります。少しでも助けになればと願うばかりです。
伊藤嘉章